巡洋艦 三隈 旧日本海軍
 最上型二等巡洋艦2番艦
(類別上は二等巡洋艦)
掲載:2008年07月18日
修正:2019年12月22日
 重巡 三隅(みくま)1942 (大戦初期時) <タミヤ製>
↑ 左舷前方からの眺望
(画像はクリックすると大きくなります。)
↑ 右舷後方からの眺望
(画像はクリックすると大きくなります。)
<使用キット>
  • ウォーターラインシリーズ 342
    日本重巡洋艦「三隈」
    1/700 タミヤ 2002年発売

<実艦について>
本艦は、1931年の第一次補充計画により三菱長崎造船所で起工され1935年8月29日に竣工しています。元々、ロンドン海軍軍縮条約による米英に対する不平等条約で重巡の建造を制限されていた日本海軍が、条約で許されていた軽巡建造枠を利用して重巡と同等の巡洋艦を企画したのが最上型巡洋艦です。このため、本艦は軽巡として竣工していますが、重巡並の性能を求められていたために設計上かなりの無理があり、公式運転にて不具合が発覚、すぐさま改善策を取らざるおえない状況でした。

1939年には、かねてからの計画であった軽巡から重巡への変身を遂げます。いわゆる、主砲口径を15.5pから20.3p砲に換装したのです。この頃には船体強度も改善策によって安定していたようです。

1941年の開戦後マレー上陸作戦を支援。1942年にはジャワ島攻略作戦支援、また、バタビヤ沖海戦に参加し僚艦「最上」とともに米重巡「ヒューストン」、豪軽巡「バース」を撃沈しています。ミッドウェー海戦では攻略部隊支援隊として参戦しますが、僚艦「最上」と衝突して船体を損傷します。「三隈」の損傷は比較的軽く、航行に影響ありませんでしたが、「最上」は艦首を圧壊、航行不能状態でした。何とか応急修理で「最上」が航行できるようになり、「最上」を護衛しつつ退避中に米艦載機の攻撃を受け大破して沈没しました。

<キットについて>
1/700 「三隈」のプラキットは、ウォーターラインシリーズ(WL)のタミヤより発売されています。先代のキット群では僚艦の「最上」と「鈴谷」および「熊野」を発売していましたが、「三隅」のみが未発売でした。

今回新キットとして発売された「三隈」を待ち望んでいた艦船モデラーは多かったと思います。キットは2002年7月にリニューアル発売された「最上」のバリエーションモデルですが、そこはタミヤです、「三隈」用のパーツも多いため完全新金型キットのような印象を受けます。シリーズ342として2002年10月に発売され、全体のモールドも繊細で上品なタミヤ風表現であり、舷側のモールドや形状もすばらしく、私的には大変満足しています。

「三隈」は太平洋戦争前期のミッドウェー海戦時に僚艦「最上」と衝突してしまい、艦首を大破した「最上」を護衛して撤退中に米艦載機の集中攻撃を受けて沈没し、重巡損失 1号艦となってしまいました。したがって、キットでは大戦前期のシンプルな姿を再現しており、艦橋前部の遮風板の有無により最終時となったミッドウェー海戦の姿と開戦頃の姿を選択できます。

<作例について>
作例はほぼ素組みですが、以下の改造および追加工作を行っています。
  • 実艦のボートダビットは、キットの取り付け指示と異なり、舷側に付いています。したがって、取り付け用の穴をパテ埋めし、舷側に取り付けました。
  • 機銃類はピットロード社の武装パーツセットものを使用しています。
船体色は、我が造船所重巡規定色のGSI クレオス軍艦色2、リノリウム色はPT社の艦船カラーを使いました。

      
inserted by FC2 system