「阿武隈」 旧日本海軍
 白露型一等駆逐艦7番艦
掲載:2012年09月18日
修正:2014年02月28日
 海風(うみかぜ)1944 (対空兵装強化時) <ピットロード製>
↑左舷前方からの眺望
(画像はクリックすると大きくなります。)
↑右舷後方からの眺望
(画像はクリックすると大きくなります。)
<使用キット>
  • スカイウェーブWシリーズ 138
    日本海軍駆逐艦「海風」
    1/700 ピットロード 2012年発売

<実艦について>
白露型駆逐艦は、元々初春型駆逐艦12隻の建造計画により計画された中型駆逐艦です。初春型は武装に対して船体が小さすぎたため、復元性能不良の艦となってしまいました。このため、起工済みの6隻のみが同型艦として建造され、残る6隻は新設計とされました。これが白露型の前期型6隻です。引き続き14隻が建造されることになりましたが、準備中に日本がロンドン軍縮条約から撤退することになり、軍縮条約による排水量制限が無くなったため、4隻のみが同型艦として追加建造されました。これが後期型の「海風」、「山風」、「江風」、「涼風」となります。
  • 1937年5月31日舞鶴工廠にて竣工。僚艦「江風」と第24駆逐隊を編成し、10月20日には第2艦隊第2航空戦隊に編入され、12月1日に第1艦隊第1水雷戦隊に編入されます。
  • 1940年11月15日、第 2艦隊第 4水雷戦隊に編入され開戦を迎えます。1941年12月8日、レガスピー上陸作戦、17日にはラモン湾上陸作戦に従事します。
  • 1942年1月よりタラカン攻略作戦、バリックパパン攻略作戦、マカッサル攻略作戦、スラバヤ攻略作戦、パナイ島攻略作戦に従事。5月21日にはミッドウェー海戦に参加。7月14日に第 2艦隊第 2水雷戦隊に編入され、8月17日よりガダルカナル島輸送に14回も従事します。9月24日、ガダルカナル島カミンポにおいて米機の爆撃を受け小破。10月26日、南太平洋海戦に参加。11月18日にブナ輸送に従事中米機の爆撃を受け航行不能になり修理のため横須賀工廠へ入渠。
  • 1943年2月28日に横須賀工廠で修理完了し、以降輸送作戦に従事。10月31日には、伊勢、山城を護衛任務に従事します。
  • 1944年2月1日トラック北水道付近にて米潜水艦ガードフィッシュの雷撃を受け沈没。

<キットについて>
2011年に至り、スカイウェーブシリーズ(SW)のピットロードから前期型の「白露」が発売され、翌年には後期型の「海風」が発売されました。キットは前期型「白露」のバリエーションキットですが、金型は前期型と後期型の両方を同時に開発していたようで、同一のキットパーツ枠内に前期型と後期型の前面パーツが並んでいます。発売時に不要パーツのカットを行なっているようですね。

キットでは艦橋前面形状の違いを別パーツとしており、大戦後期の武装強化仕様を再現できるキット内容となっていますが、竣工時も再現できるようになっています。後期型同型艦 4隻のデカールが付属されていますが、同型艦を再現する場合は、対空強化仕様にはできませんので注意が必要です。

キット指定では、「海風」の武装強化仕様として後部 2番砲塔を機銃に変更した姿としていますが、厳密には「海風」が沈没した時期から考えて、後部2番砲塔を撤去していたかどうかは不明のようです。

<作例について>
「海風」は最終時の仕様で建造しました。全く素組みですが、以下の追加工作をしています。
  • 0.25o×0.5oプラ棒により、舷外消磁電路を再現しています。
  • 舷側窓をピンバイスでさらって再現し、適当な位置にプラ板をポンチで抜いたものを貼って、不沈対策で行われた窓を蓋で塞いだ状態を再現しています。
船体や上部構造物は、我が造船所の駆逐艦色である舞鶴工廠グレーで塗装しました。リノリウムはPT社の艦船カラーのリノリウム色で塗装、そのほかはすべてGSIクレオスのMr.カラーを使用しています。

なお、私的好みで舷側中央と艦尾の艦名を表記しておりますが、大戦中は塗りつぶされていました。

<建造工程について>
建造工程については、下記のアイコンよりお入りください。 ↓

     
inserted by FC2 system